日常の「ググる」にフォーカス

ググる

 

つまり、

 

Google検索エンジンにて情報を調べる」

 

現在ではネット検索の代名詞ともなっている。

 

皆さんが毎日のように行うこの動作の背景には、世の中に存在する多くのニーズが隠されている。

 

例えば私の身近によくある“ググり”の例。

 

「子連れ オススメスポット」

 

この検索に到る客観的に解析すると、

 

①出掛けよう

②どこがいいだろう

③(考える、、、)

④これといった既存情報が見当たらない

ググる

 

となるわけですが、

 

①の欲求(Plan)に対して、

 

②の欲求を満たそうとするトライ(Do)を起こし、

 

③のトライを行う過程(プロセス)で検証(See)をしたことで、

 

④の問題・課題に直面する状況(結果)となり、

 

⑤の問題提起解決のためのアクションが起こる

 

 

つまり、欲求を満たそうとする過程に生じる壁を乗り越える為の“解決行為”として“ググる”わけですね。

 

今回の「子連れ オススメスポット」の検索の背景には、

 

“子供を連れて出掛けたいけど、どこに行けば良いのか分からない” → そもそも情報がない

 

“子供を連れて出掛ける場所がない” → そもそも場所自体がない

 

といったように、フォーカスすべき問題が見えてきます。

 

出掛ける場所の情報を教えるだけで良いのか、出掛ける場所がなければ場所や機会を新たに作る必要があるのか、

 

その為に私ができることは何なのか。

 

この情報化社会で当たり前に行われる皆さんの“ググり”に隠された“ニーズ”を把握する、

 

その“ニーズ”に対して私ができることは何なのか。

 

そこにまた私の人生を満たすポイントが見え隠れしている。